岐阜でホームページ制作・企画・運営から、WEBデザイン・ウェブサイト企画まで行っている岐阜市のホームページ制作会社「株式会社labo」
BLOG
岐阜・愛知!ホームページで集客UP・売り上げUPをしたいなら株式会社labo!
ホームページの活用02
2021年2月16日
ホームページの活用02
こんにちは。岐阜県岐阜市でホームページ制作からホームページ制作後のWEBコンサルタントサービスを提供しています、株式会社laboです。ホームページ制作を通して、岐阜市や岐阜市の企業様の売上UP・集客力アップのホームページ活用をご提案しています。
今回でホームページの活用方法は第2回をむかえます。
前回は認知力拡大によるホームページの活用例をお話しさせていただきました。
この点をもう少し詳しく説明すると、認知力がアップすることで、ユーザー間で、一体その企業はどういう会社なのかというブランド力がつくということです。
ここで注意が必要なのは、ブランド力とは、こちら側(ホームページの作り手)が構築していくことができない点です。
なぜなら、ブランドとはユーザーが商品を購入し、体験したり、CMを見たりして、徐々に心の中に培っていくものだからです。
つまり主体はあくまでユーザー側にあるわけで、私たちホームページ制作は「見せ方をどう工夫していくのか」を考えるまでにとどまります。
株式会社laboにおいても数多くの岐阜の企業様から、ホームページのお問い合わせが寄せられるわけですが、その相談の中に『ブランド力を高めたい』という要望をよく頂くことがあります。
その時はいつも、ブランド力はあくまで主体(ユーザー)が形成していくだけなので、私たちは何をどう伝えて、どう伝えないのか?この点をしっかりと整理し、ホームページに訪れた人に対して、ブレなく物事を伝えることが大切、この点をお話しています。
そして、ホームページの活用方法として、『情報を適切に伝えていく』が売上アップにつながっていくのです。
ではここで『情報を適切に伝えていく』について少し考えてみましょう。
企業の中には「強み」になる要素や「魅力」となる要素が数多く存在しています。
ただそれをいざ誰かに伝えなければならない時には、どれを伝えるべきか、その本質を見抜けずに、全てを伝えようとしてしまいます。
するとどうなるのか?「何を伝えたかったのか」その点が曖昧になってしまうのです。
この「何」の部分がホームページの活用方法を考える上ではとても大切となってきます。
なぜなら、買い手であるユーザーさんがホームページに訪れた時に、枝葉末節を伝えられるよりも、常に核心部分に触れるような内容を求めているからです。
つまり、「この情報が欲しい」と思ってホームページに訪れるわけなので、それを適切に無駄なく伝えていくことがホームページを活用する上で重要となるのです。
そして、この「情報をまとめて届けたいユーザーに対して適切に伝える」これもホームページを活用する方法としては重要な考え方になるのです。
以上です。
「売り上げをあげたい!」「効果が髙いホームページ制作をしたいな…」「ホームページの運営やコンサルタントを任せられないかな?」そんな企業様はぜひ岐阜県岐阜市の株式会社laboにお任せください!
株式会社laboはホームページの企画・制作・運営はもちろんSEO対策、PPC広告などのWEBコンサルティング業務、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザインなど、あなたの会社の売り上げをあげるお手伝いを行っております。
■株式会社laboに、まずはお気軽にお問い合わせをしたい方はコチラ!
■株式会社laboのホームページ制作実績はコチラ!
■株式会社laboでホームページ制作後に集客が大成功した企業様のインタビューはコチラ!
※株式会社laboは、ホームページを制作するだけの会社ではありません!経験豊富なスタッフが事前ヒアリングを通して、広報企画のご提案・コンサル・アドバイスなどを行っていくブランディング会社です