岐阜でホームページ制作・企画・運営から、WEBデザイン・ウェブサイト企画まで行っている岐阜市のホームページ制作会社「株式会社labo」
BLOG
岐阜・愛知!ホームページで集客UP・売り上げUPをしたいなら株式会社labo!
ホームページの活用03
2021年2月17日
ホームページの活用03
こんにちは。岐阜県岐阜市でホームページ制作からホームページ制作後のWEBコンサルタントサービスを提供しています、株式会社laboです。ホームページ制作を通して、岐阜市や岐阜市の企業様の売上UP・集客力アップのホームページ活用をご提案しています。
今回でホームページ制作の活用方法はいよいよ第3回目を迎えます。
前回は、「情報を整理し、伝えたいことを言葉として伝える点」がホームページ活用方法の一つだと説明させていただきましたね。
では、本日は違った角度から考え、「ホームページがどうして売上に直結していくのか」、それを解説させていただこうと思います。
皆さんはそもそもなぜホームページに興味を持たれたのでしょうか?
色々な意見があると思いますが、
「周りの他社がみんな持っているから」
「新しいこと始めてみようと思ったから」
「ホームページが古くなってリニューアルをしたいから」
「Webが当たり前の時代になってきたから」
このような思いを持ってホームページを作ろうと考えているのかもしれません。
でも、これだけの理由ではホームページを作る意味はありません。
なぜなら、『目的』がしっかりとなければ、ホームページは作っただけで終わってしまうからですね。
私たちは岐阜県でこれまで数多くのホームページ制作を行なってきましたが、ホームページによって、成功する/成功しないの違いは、この「目的設定」をしっかりとしているかが重要なポイントになります。
そして、今回のホームページ制作活用について考える上で、目的設定という部分が当てはまってきます。
どういうことか?
つまり、ホームページ制作を作る意味や目的を改めて考えていくことで、企業が目指していくべき姿を振り返ることができる。これがホームページの活用方法です。
今まで漠然としか問題視できていなかったものを、本気になって考え直して、それを改めて会社全体で把握することができます。
つまり、これまで潜在的になっていたものを、地下から掘り起こして、それを白日のもとにさらすことができるのが、ある意味、ホームページをつくる大切な意味となります。
そして、そこで把握した問題に対して、ホームページやそれ以外のマーケティング知識を取り入れながら、目的を達成していくのです。
皆さんもこれを読んでいる時点では、おそらく会社が抱えている問題というのは、わからないでしょう。
なぜなら、問題として把握できないからこそ、それが解決できない状況になっているからです。
まとめると、ホームページは会社の問題を把握するという意味でもとても大切なものであり、ホームページを使って、それらを解決していくことができるのです。
以上です。
「売り上げをあげたい!」「効果が髙いホームページ制作をしたいな…」「ホームページの運営やコンサルタントを任せられないかな?」そんな企業様はぜひ岐阜県岐阜市の株式会社laboにお任せください!
株式会社laboはホームページの企画・制作・運営はもちろんSEO対策、PPC広告などのWEBコンサルティング業務、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザインなど、あなたの会社の売り上げをあげるお手伝いを行っております。
■株式会社laboに、まずはお気軽にお問い合わせをしたい方はコチラ!
■株式会社laboのホームページ制作実績はコチラ!
■株式会社laboでホームページ制作後に集客が大成功した企業様のインタビューはコチラ!
※株式会社laboは、ホームページを制作するだけの会社ではありません!経験豊富なスタッフが事前ヒアリングを通して、広報企画のご提案・コンサル・アドバイスなどを行っていくブランディング会社です