岐阜でホームページ制作・企画・運営から、WEBデザイン・ウェブサイト企画まで行っている岐阜市のホームページ制作会社「株式会社labo」
BLOG
岐阜・愛知!ホームページで集客UP・売り上げUPをしたいなら株式会社labo!
コンピュターの5大機能03
2021年5月19日
コンピュターの5大機能03
こんにちは。岐阜県岐阜市でホームページ制作からホームページ制作後のWEBコンサルタントサービスを提供しています、株式会社laboです。ホームページ制作を通して、岐阜市や岐阜市の企業様の売上UP・集客力アップのホームページ活用をご提案しています。
今回で「コンピュターの5大機能」は3回目をむかえます
今日は入力機能、記憶機能、制御機能、演算機能、出力機能というコンピュターの5大装置のなかで「記憶装置」についての説明をおこないたいと思います。
前回説明し忘れましたが、そもそも岐阜の株式会社laboホームページに記載されている「岐阜の会社を応援します!」というテキストや岐阜の株式会社laboの社員が登場している「画像」はコンピュータの内部においてすべてビット(コンピュターで扱う最小単位→2進数における1と0の1桁)により扱われていること、このことがコンピュターの5大機能を理解する上で大変重要な概念になります。
つまり入力機能、記憶機能、制御機能、演算機能、出力機能、これらはすべてビット、バイトで扱われており、さらにはいま皆さまが見られている岐阜の株式会社laboのホームページの色鮮やかさや文字の多様性もすべて結局はビットで表現されているのです。
さて具体的な話に入る前に、「記憶装置」とはどのようなものかという定義をすると・・・
「データを記憶するための装置のこと。大きく分けると、主記憶装置と補助記憶装置の2種類がある。主記憶装置は、プログラムを読み込んでCPUと直接やり取りするための装置で、メインメモリーと呼ばれる。メインメモリーは、電源を切ると内容が消えてしまう揮発性メモリーのため、通常、外部記憶装置と併用して使う」出典コトバンク
上記のなかで大切なのは、よく混同されがちな「主記憶装置」と「補助記憶装置」をしっかりと区別しておくということです。
「主記憶装置」とはコンピュータの5大装置のなかで「処置装置」の2大要素すなわち「制御装置」や「演算装置」で使用しているプログラムおよびデータを一時的に保存するものになります。
別名「メインメモリー」とも専門的には言われることがあります。
この主記憶装置を簡単に説明すると「直接的にCPU(処理装置)とのやり取りができる」という点です。そして主記憶装置はかなり高速なメモリのやりとりをしているため容量自体を大きくできません。よってあくまでも「ある一定の時間だけ」しか記憶しておくことができない装置です。
「ある一定の時間」というのは「コンピュターに通電されている間だけ」ということであり電源を切ってしまうとデータが消えてしまいます。
そこで「補助記憶装置」の役割がでてくるのです
「補助記憶装置」はわれわれが「保存ボタン」などを押して「ハードディスク」に保存する際の装置です。
つまり「大容量のデータを保存するために」存在しているのです。
またハードディスク以外にもソリッドステートドライブというのがあります。これはハードディスクよりも処理スピードが早いものになります。
この「主記憶装置」と「補助記憶装置」の兼ね合いによって「記憶装置」が構成されており、これはコンピュターにおいて欠かせない装置であり、だからこそ敷衍して考えれば「記憶装置」によって、今みなさまが見ている弊社岐阜の株式会社laboのホームページを見ることができ、さらに加えて考えるなら「岐阜」という縁から「お客様」と「岐阜の株式会社labo」とが「記憶装置」によって交流をもつことができているのです。この奇跡すごくはないでしょうか?
以上です。
「売り上げをあげたい!」「効果が髙いホームページ制作をしたいな…」「ホームページの運営やコンサルタントを任せられないかな?」そんな企業様はぜひ岐阜県岐阜市の株式会社laboにお任せください!
株式会社laboはホームページの企画・制作・運営はもちろんSEO対策、PPC広告などのWEBコンサルティング業務、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザインなど、あなたの会社の売り上げをあげるお手伝いを行っております。
■株式会社laboに、まずはお気軽にお問い合わせをしたい方はコチラ!
■株式会社laboのホームページ制作実績はコチラ!
■株式会社laboでホームページ制作後に集客が大成功した企業様のインタビューはコチラ!
※株式会社laboは、ホームページを制作するだけの会社ではありません!経験豊富なスタッフが事前ヒアリングを通して、広報企画のご提案・コンサル・アドバイスなどを行っていくブランディング会社です