岐阜でホームページ制作・企画・運営から、WEBデザイン・ウェブサイト企画まで行っている岐阜市のホームページ制作会社「株式会社labo」
BLOG
岐阜・愛知!ホームページで集客UP・売り上げUPをしたいなら株式会社labo!
ソフトウェア01
2021年5月24日
ソフトウェア01
こんにちは。岐阜県岐阜市でホームページ制作からホームページ制作後のWEBコンサルタントサービスを提供しています、株式会社laboです。ホームページ制作を通して、岐阜市や岐阜市の企業様の売上UP・集客力アップのホームページ活用をご提案しています。
前回で「コンピュータの五大機能」が終了し、今回から「ソフトウェア」というテーマについてお話します。
さて「パソコンの仕組み」というテーマ内でも「ソフトウェア」についてご説明しましたが改めて復習しておきましょう。
そもそもソフトウェアはハードウェアの対概念で覚えておきましょうという話をしましたね。
そして単純な言い方になってしまいますが、パソコン本体や周辺機器やコンピューター内部の部品などのハードウエアとの関係でいえば、ソフトウエアとはハードウェアを制御するのが役割になるのです。
つまり前にもご説明しましたがハードウェアというものが「目に見える」ものであるとするなら、「ソフトウェア」というものが「目に見えない」ものとなるのです。
ソフトウェアとはいわば「プログラムの集合体」となります。
ここで重要な考え方としてコンピューターの周辺機器には、大規模なシステムに使われる処理能力の高い機器や複雑な計算を難なくこなせる機器あるいは前回からご説明しているCPUである制御装置と演算装置、記憶装置、入力装置、出力装置が「目に見える」機器がありますが、これら機器や5大装置がすべてきれいにそろっていたとしても、ソフトウェアがなければ,コンピューターを動作させることができないという点です。
つまりソフトウェア=処理の手順を記述したプログラムという意味でハードウェアの操作を制御していくという意味です。
ではこれを踏まえた上でソフトウェアを定義すると、
「データ処理システムを構成する物理的な機械装置をハードウェアと総称するのに対して、それらの利用技術を総称する用語」出典コトバンク
要するに制御という観点から岐阜の株式会社laboに当てはめて考えて見るなら、岐阜を中心として集客に焦点をあてた提案を岐阜のお客様に対してしているのですが、たとえSEO対策が得意だとする人物、集客をあげられるテクニックをもっている人物、ホームページのデザインなら誰にも負けないといっている人物、さらには経験豊富な弊社の社長・・・つまり岐阜の株式会社labo内にそのような優秀な人材が多数揃っていたとしても、肝心な点「ではどうやって事業展開して、一年後にはどのくらいのレベルまで至りたいのか?」という「目に見えない理念」を掲げないことには、つまり、人間という手と足があろうが、それを動かす目に見えない脳から送られる電気信号がなければ、会社はうまく機能しないのです。(たとえが下手かもしれませんが)
最後にソフトウェアの種類を紹介しましょう。
OS(オーエス)、アプリケーションソフト、スクリーンセイバー、ミドルウェア、デバイスドライバ、ファームウェアなどがあります
これらを次回から説明していきたいと思います。
以上です。
「売り上げをあげたい!」「効果が髙いホームページ制作をしたいな…」「ホームページの運営やコンサルタントを任せられないかな?」そんな企業様はぜひ岐阜県岐阜市の株式会社laboにお任せください!
株式会社laboはホームページの企画・制作・運営はもちろんSEO対策、PPC広告などのWEBコンサルティング業務、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザインなど、あなたの会社の売り上げをあげるお手伝いを行っております。
■株式会社laboに、まずはお気軽にお問い合わせをしたい方はコチラ!
■株式会社laboのホームページ制作実績はコチラ!
■株式会社laboでホームページ制作後に集客が大成功した企業様のインタビューはコチラ!
※株式会社laboは、ホームページを制作するだけの会社ではありません!経験豊富なスタッフが事前ヒアリングを通して、広報企画のご提案・コンサル・アドバイスなどを行っていくブランディング会社です