岐阜でホームページ制作・企画・運営から、WEBデザイン・ウェブサイト企画まで行っている岐阜市のホームページ制作会社「株式会社labo」
BLOG
岐阜・愛知!ホームページで集客UP・売り上げUPをしたいなら株式会社labo!
ソフトウェア02
2021年5月25日
ソフトウェア02
こんにちは。岐阜県岐阜市でホームページ制作からホームページ制作後のWEBコンサルタントサービスを提供しています、株式会社laboです。ホームページ制作を通して、岐阜市や岐阜市の企業様の売上UP・集客力アップのホームページ活用をご提案しています。
前回から「ソフトウェア」というテーマがスタートし今回で2回目になります。
今日は「ソフトウェア」のなかの「OS」について説明したいと思います
OSは「オペレーション-システム」の頭文字をとったものとなります。
さてまずOSの定義を見てみましょう
OSとは、コンピュータを制御し、アプリケーションソフトなどがコンピュータ資源を利用可能にするためのソフトウェアのことである。
OSは、入出力の制御、メモリやハードディスクなどのハードウェアの管理、プロセスの管理といった、コンピュータの基本的な管理・制御を行っている。 出典IT用語辞典
ソフトウェアとは前回、説明させていただきましたが、パソコンのコンピュターを働かせるために、システムを制御するものなのでした。
OSの種類はかなり豊富なものですが、一般的に広く流通し認知されているものとしてパソコンであればウィンドウズやマック、スマートフォンであればiOSやアンドロイドなどがあります。
OSで覚えておかなくてはならないことは、OSはソフトウェアのなかでもシステムソフトウェアと呼ばれる部類に属するものであり、たくさんあるソフトウェアのなかでも「基本動作」を管理するものであるという点です。
定義のなかで記述したもののなかで「プロセスの管理」を説明しましょう。
「プロセス」とは、一言で言うとプログラムの実行単位のことです。
もう少し簡単にいうならコンピュータプログラムの命令を実行するということです。
そもそもパソコン内のコンピュータプログラムは「あれをしろ、これをしろ」という各システムに命令する命令の「受動的集合体」なのですが。プロセスはその指示を実際に実行に移すものということです。
岐阜の株式会社laboでいえばホームページのディレクターが「岐阜の企業様にホームページ制作の提案をしろ!であるとかホームページが完成したら次にはSEO対策を提案して岐阜の中で検索順位を5以上にする約束をしろ」とかとやかく言うプログラムがあるとすれば、岐阜の株式会社labo新入社員であるK丸がそれを実行するプロセスといったところでしょうか。
さてその「プロセス」を「管理する」のOSの役割なのです。
具体的にはプロセスの優先度を管理したり、その後に実行を生成したり、あるいは消滅を促したりするのです。
プロセス管理はあらゆるプログラムの実行を「同時並行的」に実行させることができマルチタスクも可能にするという大きな機能があるのです
以上です。
「売り上げをあげたい!」「効果が髙いホームページ制作をしたいな…」「ホームページの運営やコンサルタントを任せられないかな?」そんな企業様はぜひ岐阜県岐阜市の株式会社laboにお任せください!
株式会社laboはホームページの企画・制作・運営はもちろんSEO対策、PPC広告などのWEBコンサルティング業務、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザインなど、あなたの会社の売り上げをあげるお手伝いを行っております。
■株式会社laboに、まずはお気軽にお問い合わせをしたい方はコチラ!
■株式会社laboのホームページ制作実績はコチラ!
■株式会社laboでホームページ制作後に集客が大成功した企業様のインタビューはコチラ!
※株式会社laboは、ホームページを制作するだけの会社ではありません!経験豊富なスタッフが事前ヒアリングを通して、広報企画のご提案・コンサル・アドバイスなどを行っていくブランディング会社です