岐阜でホームページ制作・企画・運営から、WEBデザイン・ウェブサイト企画まで行っている岐阜市のホームページ制作会社「株式会社labo」
BLOG
岐阜・愛知!ホームページで集客UP・売り上げUPをしたいなら株式会社labo!
HOME > BLOG > ホームページと売り上げとの関連性03
ホームページと売り上げとの関連性03
2021年6月14日
ホームページと売り上げとの関連性03
こんにちは。岐阜県岐阜市でホームページ制作からホームページ制作後のWEBコンサルタントサービスを提供しています、株式会社laboです。ホームページ制作を通して、岐阜市や岐阜市の企業様の売上UP・集客力アップのホームページ活用をご提案しています。
今回は「ホームページと売り上げとの関連性」は第3回目になります。
さて最初にホームページの存在する意義を考えてみましょうか。
営業ツールとして集客を呼び込むためのものです。
ホームページがよく運用されている仕組みは、以下のような流れで顧客が動くことです。
ホームページの誘導→興味喚起→説得からの購入という順番になっています。
要するにこの三段階のすべてに対して対策をしていかなければならないのです。
もしどれか一つでも取り逃すようなことがあると、商品やサービスの購入まで至ることがありません。
すると弊社が数字と向き合っている姿勢
しかしながらよくこんな声が巷では言われていることがあります。
「あなたの会社はホームページを制作した。そして公開もした。ところで、あなたはその高額で制作したホームページを公開するより前と比べて“集客数”や“新規で取引をした会社”が増えたでしょうか?」
このように言われる原因は、例えば岐阜の顧客層をターゲットにしてサービスや商品を提供しているお店があったとして、ホームページをインターネット上に公開しただけで、すぐに問い合わせがくる、であるとか、店舗に訪れる人々がすぐに増えるのだ、という間違った考え方によるのです。
ところでホームページ制作をした岐阜の企業様の立場からしたら、「あんなに高額のホームページをつくったんだから当然、それだけの即効性のある集客につながってもおかしくはなかろう」と思ってしまうのは仕方がないことなのです。
つまり、だれしも高い値段で買ったものは、それだけの期待値をもってしまうものなのですから。
さてそれではもし、ホームページをアップしてからすぐに集客やお問い合わせにつながらないような結果になってしまったとき、ほんとうに「ホームページはほとんど意味がない」と決めつけてもよいのでしょうか?
この考え、実は早とちりというものです。
ホームページとは実は「作ってからが勝負のもの」なんです。
こういうとホームページ制作会社の逃げ口上にように聞こえてしまうかもしれませんが、事実これ、本当なんです。
とはいうものの、もしあなたの会社がものすごく資金が潤っていて、ホームページを作ったと同時に莫大な広告費がうてるような経営状況であれば、検索結果上位も夢ではありませんし、おそらくホームページに訪れる人々もかなり増えることになるでしょう。
ただしお問い合わせに本当につながるかどうかは置いておいての話ですが・・・
さてさて「作ってからが勝負のもの」話。
これはどういうことかというと、このブログで何度も扱っている内容ですが「しっかりとSEO対策をおこなっていくこと」が大切なんですね。
SEO対策にはリスティング広告やPPC広告のようにお金をかけない無料のSEOもあります。
このSEO対策をおこないながら次のこともしていかなければなりません。
それはGoogleアナリティクスというものです。
Googleアナリティクスを使用することでできるようになるのが、「アクセス解析」「分析」「改善」というプロセスです。
ではGoogleアナリティクスによって具体的になにができるのかというご説明をしましょう。
Googleアナリティクスとは一言でいえば「Googleが提供しているホームページがどのように動いているかを調べることができるアクセス解析ツール」のことです。
ここで先ほどのことに繋がりますが、お金をかけたSEO対策があるとすれば、こっちはほとんどの機能を無料でつかうことができるので、かなりお得にSEO対策の今後を考えることができます。
具体的にGoogleアナリティクスで調べることができるものは何かというと、
・1ページあたりのホームページの閲覧数や訪問者数がどれか
・上層下層といろいろとホームページがあるなかで、どのページにアクセスが集中しているのか
・ホームページをみてくれたユーザーはいったいどのウェブサイトからやってきたのか
・ホームページからの離脱率が高いのはどこのページからなのか
・パソコン用とスマートフォン用のどちらの方がよりアクセスが多いのか
さてGoogleアナリティクスのなかには「セッション」という機能があります。
この「セッション」とは「ユーザー」があなたのホームページへアクセスしてから離脱するまでの一連の行動を指します。
ここでいうアクセスは検索エンジン経由でユーザーがやってこよう、他のウェブサイトからリンクでとんでくる場合でも大丈夫です。
「セッション」は具体的に説明すると、ホームページのいずれかのページへと着地し、そこから、トップページでいえばグローバルナビゲーションやフッターのバナーをクリックして他のページへ移行したり、あるいはそのページ内にある写真をクリックして拡大したりなど、これら複数のクリックを基本とした行動をいくらか繰り返したのち、最終的にホームページから離脱するまでの流れです。
このセッションを踏まえてSEO対策を考えていくことが必要となります。
さて・・・
と次の説明をしようと思いましたが、字数が過ぎたので次回に持ち越しましょう。
以上です。
「売り上げをあげたい!」「効果が髙いホームページ制作をしたいな…」「ホームページの運営やコンサルタントを任せられないかな?」そんな企業様はぜひ岐阜県岐阜市の株式会社laboにお任せください!
株式会社laboはホームページの企画・制作・運営はもちろんSEO対策、PPC広告などのWEBコンサルティング業務、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザインなど、あなたの会社の売り上げをあげるお手伝いを行っております。
■株式会社laboに、まずはお気軽にお問い合わせをしたい方はコチラ!
■株式会社laboのホームページ制作実績はコチラ!
■株式会社laboでホームページ制作後に集客が大成功した企業様のインタビューはコチラ!
※株式会社laboは、ホームページを制作するだけの会社ではありません!経験豊富なスタッフが事前ヒアリングを通して、広報企画のご提案・コンサル・アドバイスなどを行っていくブランディング会社です