岐阜でホームページ制作・企画・運営から、WEBデザイン・ウェブサイト企画まで行っている岐阜市のホームページ制作会社「株式会社labo」
BLOG
岐阜・愛知!ホームページで集客UP・売り上げUPをしたいなら株式会社labo!
ホームページの正体03
2021年7月21日
ホームページの正体03
こんにちは。岐阜県岐阜市でホームページ制作からホームページ制作後のWEBコンサルタントサービスを提供しています、株式会社laboです。ホームページ制作を通して、岐阜市や岐阜市の企業様の売上UP・集客力アップのホームページ活用をご提案しています。
さて、ホームページの中で文字を入力することができる「検索窓」なるようなものをみかけたことはありませんか?個人情報の記入でもみることができるあのスペースです。
実はあれもHTMLを駆使することで、実現できてしまいます。
これで入力窓ができあがります。
これを活用して、
とすると、メールアドレスを入力後、送信ボタンにて必要事項を送ってもらうことが可能になります。
皆様は日ごろ閲覧されているホームページはどのような形式でしょうか。
画像などがあって見やすいかもしれません。
文字がわかりやすく、読みやすいかもしれません。
今回はこうして作られているホームページが、どのように検索され、表示されているかについてお話できればと思います。
Yahoo、Google、Microsoft
一度は聞いたことがあるかと思います。
これらは、世界的な規模を検索エンジン保有会社で、検索エンジンそのものを指す場合もあります。
検索エンジンとは…?
指定されたキーワードに関連するWEBサイトを表示してくれる、膨大な情報を持ったデータベースです。
検索エンジンには、「インデックス」というデータベースの中のサイトページを抽出する機能があります。
これによって、例えば「ニュース」というキーワードに関するページのみが表示され、「ニュース 芸能」の場合には、「ニュース」のページであり、なおかつその「芸能」について触れたページが示されるんですね。
検索結果が表示されたとき、多くの方が上位のもの、つまり初めに目についたページから閲覧されることだと思います。
裏を返せば、最も上に表示されれば、たくさんの人の目に触れるホームページとなる、ということがお分かりいただけますでしょうか。
どうすれば、たくさん見てもらえるようになるのか。
インターネットの検索エンジンには、パトロールがついているとお考え下さい。
「クローラー」と呼ばれることもあります。
このパトロールは、世界中のホームページを見回るために日夜走り回っています。
このパトロールの目につく、ということがまず大事なんです。
パトロールの目についたとき、更に内側までじっくり観察されます。
色々とチェックしているのです。
特にみられるのが、ホームページ内のコンテンツが他の場所から訪ねやすいか、というところを確認しています。
何度も何度も通りたくなるような、そういったコンテンツを増やさなくてはなりません。
このパトロールが満足し、「良質なコンテンツだ!」、つまりすてきなホームページですね、と評価、あるいは「見にくくて使いにくいだろう」と判を押されたホームページは、それぞれ「インデックス」に紐づけされます。
ホームページの情報を管理してくれるんですね。
良い評価をされたホームページ(見やすいホームページ)は、多くの情報をパトロールに持って帰ってもらえます。
その持ち帰った情報たちをもとにパトロールはランキング付けをしていくんです。
クローラーに気に入られれば、より高い順位、つまり最も早く検索結果として表示されるようになります。
こういった仕組みでホームページの表示順位が決められています。
以上です。
「売り上げをあげたい!」「効果が髙いホームページ制作をしたいな…」「ホームページの運営やコンサルタントを任せられないかな?」そんな企業様はぜひ岐阜県岐阜市の株式会社laboにお任せください!
株式会社laboはホームページの企画・制作・運営はもちろんSEO対策、PPC広告などのWEBコンサルティング業務、チラシやパンフレットなどのグラフィックデザインなど、あなたの会社の売り上げをあげるお手伝いを行っております。
■株式会社laboに、まずはお気軽にお問い合わせをしたい方はコチラ!
■株式会社laboのホームページ制作実績はコチラ!
■株式会社laboでホームページ制作後に集客が大成功した企業様のインタビューはコチラ!
※株式会社laboは、ホームページを制作するだけの会社ではありません!経験豊富なスタッフが事前ヒアリングを通して、広報企画のご提案・コンサル・アドバイスなどを行っていくブランディング会社です